靴ずれが起きる理由と対処法

こんにちは、プリンス靴店の渡邉です。

今日は、
靴ずれが起きる理由とその対処法について
お話したいと思います。




皆様、新品の靴でかかとが痛くなる経験、
少なからずあるかと思います。


そもそも、何故靴ずれが起きるのかといいますと、

1.サイズが合っていない
2.靴のかかとの部分が固くて圧迫される

が主な原因なのですが、新品の靴のカカトは、足を固定して歩きやすくする為にメーカーの配慮としてわざと固く作られている場合が多いのです。

では、靴ずれが起きてしまった時、どうしたらいいのかと言いますと、


1.炎症をおこした場所に絆創膏をはる
これは皆様一度はやったことがあると思います。

2.靴のカカトに靴ずれ防止用のパッドをつける
靴屋さんやホームセンター等で売っています。

3.カカトがすれて痛くなる部分を手で軽くもむ

靴ずれが起きる理由と対処法


これが結構効果的なのですが、気をつけてほしい点があります。

「揉みすぎてカカトをグニャグニャにしない!」

これが、カカトが固いからと言って思いっきり曲げてしまうと、
柔らかくなりすぎたカカトは元に戻りません!

少しずつ、様子を見ながら行って下さい。
ちょっとずつ、外に開くようにして揉んで柔らかくすれば、
靴とカカトのすれ方が結構変わります。


やりすぎてしまわないか不安だという方は、
お店の人に相談してみて下さい。

ただし、トレッキングシューズや本格ウォーキングシューズなどは、
カカトの内側にプラスチックが入っている事がありますので、
その場合は揉んでも柔らかくなりません。


もう一度言いますが、
カカトを揉んで柔らかくするのは、少しずつ。一気にやらない!


新品の靴でいつもカカトが痛くなる人は、試してみて下さい。
くれぐれもやりすぎないようにお願いします。



同じカテゴリー(靴のマメ知識)の記事

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

写真一覧をみる

削除
靴ずれが起きる理由と対処法
    コメント(0)