こんにちは、プリンス靴店の渡邉です。
今日は
「スエード生地の靴のお手入れ」についてのお話をしたいと思います。
今の時節、寒さ対策でスエードのブーツを履いている人は多いかと思います。
「スエードがはげたけどどうしたらいいの?」や
「普通の革靴のお手入れはわかるけど、スエードの靴はどうやってお手入れすればいいの?」
という御質問をお客様から頂く事が多々あります。
いくつか例をあげて、対処法を御説明したいと思います。
1.「汚れがついたらどうするの?」
単なるホコリでしたら、靴ブラシ等で落とせばいいのですが、
泥が跳ねたりした場合は、汚れが乾いてからブラシで汚れを落として下さい。

汚れが乾かないうちにブラシをかけると汚れが広がりますので気をつけて下さい。
ブラシでも落ちない汚れの場合は、スエードクリーナーというスエード用の汚れ取りがありますので、それを使いましょう。
気をつけて頂きたいのが、普通の靴クリーナーは使わないでください。
スエードに通常のクリーム類を使うと、汚れが落ちるどころか逆にシミのような汚れがつきますので厳禁です。
2.「はげたスエードを元に戻す方法はないの?」
スエードスプレーというスエードの起毛をスプレーで蘇らせる物もありますが、はげたスエードを元に戻す効果はありません。

ですので、
完全に元に戻す方法は残念ながらありません。
3.「雨でぬれた場合はどうすればいいの?」
普通の靴と同じように、日陰ぼしして水分をしっかり取り除いて下さい。
濡れたままにしたり、日向で干したりすると色落ちやスエードの起毛が落ちたりすることがあります。
スエードを長持ちさせる方法として、新品の時点で防水スプレーをかけるとよいでしょう。
防水効果だけでなく、汚れ防止にもなりますので、是非買ったばかりの靴には防水しておきましょう。
革靴のお手入れ方法のようにキレイに元に戻す方法がないのがスエードの難点ではありますが、
気を付けていれば長く持たせることができますので、心がけてみてはいかがでしょうか?
参考 色物の革靴のお手入れ方法 黒の革靴のお手入れ方法
クリスマスキャンペーンのお知らせ
このブログをご覧の方限定で、当店の靴を1割引きいたします。
OFF PRICE商品は5%OFFになります。(12/25まで)
(靴とカバンが対象です。靴備品および修理代金は対象外です)
(他のサービスとの併用はできません。当店のシューズ券との併用はできます。詳しくは店員までお問い合わせ下さい)
「ブログをみたよ!」とご購入時におっしゃって下さい。
割引を適用いたします。是非この機会をご利用下さい。