歩きやすい靴ひもの調整の仕方

こんにちは、プリンス靴店磐田駅前店の渡邉です。

今日は「歩きやすい靴ひもの調整の仕方」をお話します。




皆さん脱いだり履いたりするのが楽なので、

靴の履き口部分の靴ひもを緩めている方が多いと思いますが、

履き口が緩いと足が前後に動いて疲れやすくなります。下降

履き口のひもはなるべく閉めて、つま先部分のひもを緩めて下さい。

それだけでも幅がずいぶんゆったりと感じると思います。

新品は、見栄えの為に先の部分が締めてありますので、

まずはつま先を緩めて、履き口は閉める

これだけでも、足がゆったりとしてかつ安定します。ニコニコ

とくに、外反母趾でよく足が痛くなる人は是非お試しください。

大抵は足がしっかり固定されていないので、

足が前に行って外反母趾の部分にあたるのです。


これからお盆に入り、お出かけする方も多いと思います。

楽に歩けるに越したことはありませんので、お試しを!

それではまた



同じカテゴリー(靴のマメ知識)の記事

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

写真一覧をみる

削除
歩きやすい靴ひもの調整の仕方
    コメント(0)